★ 2004年 サイトをオープンするのと時を同じくして使い続けてきたノートPC
「VAIO Aシリーズ」 解像度 1920×1200 のディスプレイは、ウインドウを2つ並べての作業も楽々で、サイトの更新に殆ど休むことなくフル稼働で活躍してくれました。

2008年には撮影に使った「甘酒」をキーボードにこぼしてしまいキーボードの全交換をしたり、出張先ではPCケースの肩掛けが切れて床に激突!! キーボードとディスプレイの綱ぎ目に亀裂が入りいつ外れてしまってもおかしくないようなボロボロの状態に。。。
約5年の間の酷使にメモリ領域は殆ど使い果たし、晩年は外付けハードディスクまで追加しての作業でしたが、多少起動の遅さは感じましたが、それでも殆どストレスなく作業を進めることが出来ました。
そんなVAIOノートが1ヶ月ほど前から起動時にディスプレイに赤みが差すようになってきて。。「ちょっと変だな?」とは感じましたが、その後いつもと変わらないきれいな画像になるので、「特に問題はないだろう」とそのまま気にせず使い続けていました。。
そして陶器市2日目の朝、アンテナショップでもサイトが見れるようにと持ち込んだPCを立ち上げたところ、いきなり画面がチラチラ。。そして数分後には画面が消えて真っ黒に。。 それでもBGMは流れていたのでPC自体は壊れていないようで、ディスプレイだけが寿命を迎えてしまったようでした。。
でもディスプレイが見えないと何の作業も出来ません。。 「いったいどうすれば良いんだろう?」と途方に暮れてしまいましたが、外付けのディスプレイを接続すればその画面から何とか見れるとの情報を見つけホッと一安心し、とりあえずは陶器市に専念しました。

陶器市が明け、ひと息つく間もなく新しいPCを何にするか頭を悩ませ、悩んだあげくに決めたのは、初体験の
Mac でした。
これで今まではチェックできなかった
Mac 環境から見たサイトのチェックもできるし、
BootCamp を使えば
Windows 環境も
Mac 上で構築・確認出来るので一石二鳥と思い、慣れない大変さも承知の上で、あえて
Mac ユーザーを目指すことにしました。
と。。ここまでは良かったのですが、いざ
Mac を前にすると勝手の違いに戸惑うばかりで、使い方がわからなくなるとその都度調べるのにも時間が掛かってしまい、想像していた以上に大変な作業になってしまいました。
以下にそんな悪戦苦闘の
忘備録 をちょっとまとめてみました。
@ 壊れた
VAIO ノートに外付けディスプレイを接続し、引っ越しに必要なデータなどをバックアップする。
VAIO はそのままディスクトップPCの代わりとして壊れるまで使うことにした。
A Windows から
Mac へ、まずは基本的な使い方に慣れるのに四苦八苦
B Mac 上に
BootCamp を使い
Windows 環境を構築。 OSが
XP から
Vista に変わったことにもちょっと戸惑い。。
C Windows 上にサイト更新用の
ローカルサーバー を構築しようと試みるも、
XP と
Vista の環境の違いからか、以前と同じ設定で試みても上手く行かず、結局
Mac 上に構築することに方針転換。。OSが変わることの厄介さを痛感。。
D Mac に
ローカルサーバー を構築しようと試みるも、どうしても最後の最後で上手く行かず悪戦苦闘。。 何度もやり直し最初から順序立てて試みるも失敗続きで原因が分からず手詰まりに。。 これでだめなら
Windows のOSを
XP に
ダウングレードするしか無いかなと、絶望感に打ち拉がれながら(涙)最後の試みで
Mac 上に
ローカルサーバー の少し古いバージョンのソフトで試みてみると、なんと成功♪ やっと大きな壁を打ち破れた感じ。。
E でも最初の予定と違い
Mac 上にサイト更新用の環境を作ったため、サイト更新に必要なソフト(HTMLエディターとかFTPとか)もすべて
Mac 用のソフトを用意する必要があり、
Windows 版と違い
Mac 用は量も情報も少ないのでそれを探すのにも一苦労、想像以上に時間の掛かる作業となってしまいました。
F そしてやっとここからが引っ越しのスタート。。
VAIO に乗っかっていたサイトのデーターをすべて移して、改めて
Mac 上でサイトを構築していきます。この作業は勝手はわかっているのでトラブルは無いもののデータが多いために力仕事。。時間がかかる作業です。
G メール・ブックマークなどのデーターを移し、サイト更新環境の再構築も終わり一安心♪ やっとサイトの更新を再開出来ると、ホッとしたのもつかの間、サイトを
Mac のブラウザで覗いてみると、やはり想像していた通りフォントなどの違いからレイアウトなどが完全に崩れていました。(涙)
H 今までは
Mac での確認環境が無かったため、
Mac 対応に関しては見て見ぬ振りを決め込んでいたのですが。。さすがに
Mac 上でサイトの更新をするとなると、この崩れたレイアウトは見るに忍びなく。。とりあえず簡単な応急処置でレイアウトの崩れを修正することにしました。 今まではフォントの設定など意識もせずに更新していましたが、OSやブラウザ、またバージョンの違いなどでも使われるフォントが違い、結構厄介なものなのだなと再認識しました。
以上のような行程でPCの引っ越し作業はとりあえず完了♪ これで何とかこれからの更新作業は
Mac でやっていけるというメドも立ちホット一安心です♪
★ 今回の経験では、OSやソフトは常に最新の物を使えば良いというものでは無いということを本当に痛感しました。使っていて問題が無いのであればバージョンを上げる必要も無いし、使い慣れたものを使う方が安心感もあります。最新のものではネット上に情報も少なくトラブルが発生しても対処する方法が見つけにくいなど難点も多く、そうなったときには結構厄介です。

長年頑張ってくれた
VAIO 君は定年を迎えましたが、相談役としてディスクトップPCの代わりとして残ってくれています♪ 隠者の過酷な使用にも耐えて頑張ってくれたことに感謝の気持ちで一杯です。
「これからは事務職として頑張ってね♪」
Copyright© Iris-Hermit. All Right Reserved.