■ 商 品 名
黒イラボ絞り出し急須
■ 価 格
菖蒲の隠者販売価格
5,280円 (税込)
■ サ イ ズ
径10.5cm
×17.5cm(持ち手まで)
×高9cm(本体 高7cm)
■ 重 量
310g
■ 内 容 量
250cc / 茶葉あり 約200cc
■ 窯 元
■ 特 徴
陶器、成形、黒イラボ仕上げ
渋さが魅力の急須 ★ 「黒イラボ絞り出し急須」 です。
渋い陶器(土物)の製品を中心に作陶されている波佐見焼の窯元『筒山太一窯』さんから、渋〜い『絞り出し急須』をセレクトいたしました。 『絞り出し急須』とは、通常の急須に比べ茶漉し部分が無い特徴的なデザインをした急須です。 茶漉しが無い形状は、茶葉が急須の中で十分に開き美味しく淹れられ、また、お茶を残すことなく『絞り切る』事が出来るので二煎目以降のお茶も美味しく淹れることが出来ます。
『陶器』
『成型』
『黒イラボ』
■ 深みを持たせたデザインが特徴の『絞り出し急須』です
■ 急須の本体に注ぎ口や茶漉しをつけない『絞り出し急須』は、美味しいお茶を淹れるために考えられたデザインです。
← 真上から見たデザインです。
← 手に持つとこんな感じです。
蓋も抑えやすく使いやすくデザインされています。
⇒ 蓋の裏と、急須を底から見たところです。
持ち手にはグリップし易いように指の掛かる段が付けられていて、蓋裏に『窯銘』が入れられています。
← 茶漉しがついていないので茶葉を簡単に捨てられ、洗うのも洗いやすく大変実用的です。

CDケースと比べるとこれ位です。
■ 美味しくお茶を淹れたいから『絞り出し急須』
ゆっくりとお茶の時間を楽しんでください♪
★ 『イラボ』とは器の表面がザラツキのある釉薬で仕上げた製品で、こちらの急須はサビ釉を施し緑釉を散らして、シックに渋〜い味わいで仕上げています。
蓋にロクロ目を入れた仕上げも製品に手作り感を与え、急須の魅力を引き上げているように感じます。
★ 渋いデザインの急須は、見た目にも美味しいお茶を淹れてくれそうです。
⇒ 急須本体の内側に1カ所『溝』を作り、蓋で茶葉を抑えてお茶を注ぎます。
茶漉しが無いため、茶葉が十分に開き美味しくお茶が淹り、お茶を最後まで『絞り切る』ことが出来るので、二煎目以降のお茶も美味しく淹れられます。
← 『茶漉し網』については、お茶に金気が出てお茶本来の味を損ねることもあるため、通常は『茶漉し網』のご使用はあまりお勧めしておりませんが、『粉茶』などの目の細かな茶葉をお使い頂くことも考慮して『茶漉し網』もお付けしております。
■ (N様・東京都)
■ ずっと使っていた同じタイプの急須が震災の時に割れてしまってから気に入るものがなかなか見つからなかったので、こちらの急須を購入出来、とても嬉しく思います。網は使わず、お茶の葉をギュッと搾る感じで毎日末永く大事に使わせていただきます。