■ 機能性とデザイン性兼備のスタイリッシュポット
毎日のティータイムが楽しくなりそうです♪
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
★ 2018年秋に、お客様のリクエストで、小さいサイズのポットを追加いたしました。
2種類のサイズが御座いますので、ご注文の際にはサイズのお間違えが無いようにご注意下さい。
← 日本茶、紅茶、中国茶、ハーブティ、など。。
陶磁器製でありながら、陶器(土もの)の風合いを出すために、ポットのベースは渋い
『玄釉』の釉薬を使い、蓋の部分には
本銀で
『銀彩』を施し、シックでありながら、上品さを感じられるデザインに仕上げて頂きました。
▲ 毎日の
『ティータイム』が楽しくなりそうです。。。
⇒ ポットを後方からスナップしたところです。。
愛嬌あるまん丸フォルムは、見ていて癒されるだけでなく。。
この愛らしい形は、茶葉の
『ジャンピング』を意識してデザインされた、機能的にも優れたデザインなのです。。
『玄釉』の釉薬は、色合い、風合い、光沢、など、器の景色の出具合にひとつひとつ違いが出る商品です。
画像は、釉薬に光沢が出た商品(左側)と、光沢の出ていない商品(右側)を並べてスナップしました。
蓋の
『銀彩』の色合いも、下地の玄釉の風合いで色合いに微妙な違いが出ています。
▲ 『玄釉』釉薬は、器それぞれに微妙な色合い風合いの違いが現れるのが特徴であり魅力です。
蓋の
『銀彩』についても、よりシックで上品な仕上がりを目指し、敢えて経年経過で
『黒ずみ』が出る
『本銀』を採用しました。
※ この『黒ずみ』については、日常的にお使い頂く方が銀の黒ずみを抑えることにも繋がります。 長期間使わずに保管しておきますと逆に『黒ずみ』が出やすくなりますので、日常的にお使い頂くことをお勧めいたします。
★ Facebookページ で、
『玄釉銀彩シリーズの銀彩』についての記事を投稿しましたので、参考にして下さい。