■ 商 品 名
黒墨絞りしのぎ多用ボウル
■ 価 格
希望小売価格4,158円 (税込)
3,089円 (税込)
■ サ イ ズ
径18 × 高8cm
■ 重 量
約500g
■ 内 容 量
約500cc(8分目)
■ 窯 元
■ 特 徴
陶磁器、圧力鋳込み成形、墨絞り釉
陶器(土物)のようなシックな質感で仕上げた多用鉢
★ 「黒墨絞りしのぎ多用ボウル」 です。
伝統的な絵付けの製品から、最近はシンプル・モダンなクラフト系のうつわの制作にも精力的な
『伊万里』の窯元
『瀬兵窯』さんから、和食器の定番
『しのぎ』のデザインで成形した多用鉢を、独特な質感を持つ
『墨絞り』の釉薬を使い、陶磁器でありながら陶器(土物)のような風合いを持つシックな製品に仕上げました。
※ 同じ
『瀬兵窯』さんからは、
黒い和食器のシリーズをラインアップしました。ご一緒にいかがでしょうか♪
『陶磁器』
『圧力鋳込み』
『墨絞り釉』
■ 陶磁器でありながら、陶器(土もの)のような風合いで仕上げました。
▲ サイズ的には
『丼もの』にも使いやすいサイズ♪
『冷やしうどん』に使ってみました。
← 重ねてみました。
胴の部分で重なりますので、器のザラザラの質感が、重ねる時に若干気になるかも知れません。
← 底の部分の作りです。
今風の高台を低く抑えたスタイルのデザインです。
※ 陶器風の製品を、陶器ではなく陶磁器で作るメリットは・・陶器と違い陶磁器製は水分の染み込みが無いということです。
水分が染みないため、料理の色素や油分などの染みが出来ず、カビなどの心配も無いため、陶器に比べると器の管理に気を使う必要が少ないと言えます。
▲ CDケースと比べました。
★ こちらの商品ページでコーディネートした商品です
■ 陶器のような風合いで作った多用鉢。。
シックな黒でカッコ良く仕上げました。
★ 同じ陶器(土もの)風のストーンテイストで制作した
『白(研磨)』の新モデルを追加制作いたしました。
それに伴い商品名を
『ストーンBWしのぎ多用ボウル』と名称変更し、新たに商品ページを設けましたので、ご購入は新しいページからご購入ください。
。
★ 『土もの』風の黒い丼が欲しくて、制作をお願いした製品です。
表面に独特な凹凸のある釉薬
『墨絞り』を使い、ザラツキのある渋い風合いを出し、シックな黒で仕上げました。
■ 『サラダボウル』に使ってみました♪。。
『黒い器』は、お料理をカッコ良く引き立たせます♪
← 墨が滲んだような・・独特な風合い、質感を持つ
『墨絞り』の釉薬は、表面に土もののような独特な凹凸が生まれるのが特徴です。
※ 『墨絞り』の特徴として、釉薬の滲みや突起、ピンホールなどが出る場合がありますが、釉薬の特徴ですので、予めご了承ください。
⇒ 真横から見たところです。
少し深みのある、丼としても使えるスタイルは、側面に『しのぎ』を施し、高台を低く抑えて、スタイリッシュに仕上げました。。
★ Facebookページ に投稿した、
『黒墨絞りしのぎ多用ボウル』についての記事アルバムです、参考にして下さい。