■ 商 品 名
古染ぶどうころりんカップ
■ 価 格
希望小売価格1,654円 (税込)
1,228円 (税込)
■ サ イ ズ
径8cm×高6.7cm
■ 重 量
約100g
■ 内 容 量
約140cc(8分目)
■ 窯 元
■ 特 徴
陶磁器、排泥鋳込成型、染付(手描き)
ころりん♪と愛嬌ある形に、古風なブドウ柄が可愛い
★ 「古染ぶどうころりんカップ」 です。
実用的で普段使いに使いやすい家庭用和食器の生産地として、今や
『波佐見焼』のブランドは
『有田』を凌ぐほどの人気を誇っています。 そんな
『波佐見焼』のブランド化の最大の功労者とも言える
『陶房青』さん製品は、どれもオシャレで実用的なデザインで和食器フリークを中心に大人気の窯元さんです。

こちらの製品は、『菖蒲の隠者』では先に出品していた
『粟釉ころりんカップ』の形状に『古染ぶどう』の絵柄を描いて仕上げた製品で、お客様からのリクエストで製品化した商品です。
※ 『古染ぶどう』シリーズには、『多用鉢』や、『歪み碗』をご用意しました。合わせていかがでしょうか♪
★ 『排泥鋳込み成形』の技法については記事にしてご紹介していますので、興味のある方は是非参照下さい。
『陶磁器』
『排泥鋳込成形』
『古染付』
▲ ころんと可愛いフォルムに古風なぶどう柄。
▲ 器表面にはロクロ目を型に入れ手作り感を出しています。 丁寧に手描きされた古風な『ぶどう』の絵柄は、縁起の良い絵柄として、和食器の定番柄として親しまれています。
← 重ねたところです。
胴で重なるので、すっぽりとは重なりませんので、重ね過ぎにはご注意下さい。
⇒ 器の底の部分の作りです。
高台の無いボウル型のデザインは、手作りを感じさせる柔らかいフォルムで成型されています。
← 上から覗いたところです。
排泥鋳込み成型の特徴を活かし、少し歪なフォルムに成型されていて、焼成時にも少し歪みが生じて器に手作り感を与えています。
← CDケースと比べてみました。
■ (F 様・静岡県)
こちらの製品の制作をリクエスト頂いたお客様からのご報告です
■ 器たちが届きました。 写真で事前にみていたものの、実際見てみると染付の素晴らしさがでていてとても感激しました! さすが陶房青さんだなと思い早速お皿と湯のみを夕飯に使いました。 両方共理想の形で今後の食隊には欠かせないものとなりそうです。 また自分の器という気持ちが強く他の器たちと同様より一層大事に使わさせていただくこととなりそうです。 本当にありがとうございました。
■ ころんと可愛いころりんカップ♪
古風なぶどうの絵柄を乗せて新登場です♪
← 『陶房青』さんの作品の魅力は、手作りの製品から型を使った製品まで、様々なデザインの作品が作られ、そのそれぞれが個性的であったり実用的であったりスタイリッシュであったり、選ぶ楽しさが数多くある作品が作られています。
■ 水菓子の器として
『くずきり』を入れてみました♪ お湯呑、カップ、デザートや小鉢などに、楽しくお使い下さい。
←『粟釉ころりんカップ』と並べて比べてみました。
同じ型を使って作られた製品ですが、焼成方法を変えることで雰囲気の違う製品に仕上がっています。
★ 『古染ぶどう』の絵柄で仕上げた製品です。『陶房青』さんの古染シリーズとは一緒にお使い頂いても違和感無くお使い頂けると思います。