■ 商 品 名
灰釉呉須線雲小鉢
■ 価 格
菖蒲の隠者販売価格
1,997円 (税込)
■ サ イ ズ
約9.7cm×16.8cm×高4.5cm
■ 重 量
130g
■ 内 容 量
50cc(8分目)
■ 窯 元
■ 特 徴
陶磁器、圧力鋳込み成型、灰釉、染付
ユニークな『雲』の形が印象的な
★ 「灰釉呉須線雲小鉢」 です。
こちらの作品を作った
『藤巻窯』 さんは、業務用の和食器製造をメインとされている窯元で、その作品の特徴は上品でセンスの良い器の形状と、そのフォルムを活かす上品な『釉薬』の使い方が特徴的で、特に
『青白磁(釉)』に関しては、その色合い風合いなどのバリエーションも含め、他の窯元には無い上品で透明感のある独特の作品を産み出されています。

今回出品の作品も『灰釉』とはしていますが、『青白磁』のバリエーションの中に含まれる作品で、先に出品中の
『青白磁桔梗渕』⇒ シリーズの『青白磁』に比べると『青み』の少ない『白』に近い仕上がりの作品です。
『灰釉』とは『釉薬』の中に『木灰(もくばい)』(木を燃やした灰)を混ぜた釉薬のことで、この『灰釉』を使うことによって
『呉須(ごす)』と呼ばれる染付の絵具が流れて作品に面白い味を与えています。
ユニークな『雲』型に成型された小鉢に透明感のある爽やかな『青白磁』で仕上げ、そこに動きのある『呉須』の流れがアクセントとなって
『藤巻窯』 さんの特徴を遺憾なく発揮した面白い作品に仕上がっています。
■ こちらの作品には、同じ技法で製作した
『灰釉呉須線六角鉢』 が御座います。
『陶磁器』
『灰釉』
『青白磁』
『呉須(染付)』
▲ デフォルメされユニークに成型された『雲』のフォルムが面白い小鉢です。
▲ 『きな粉もち』 を盛ってみました♪ ユニークな形の和食器は、器だけでもちょっとした話題を提供してくれるのではないでしょうか。 お湯呑は
『線画竹反コップ』です。
← 重ねたところです。
かなりユニークな形ですので重なり具合が気になりますが、比較的綺麗に重なります。
こういう変形物の器は重なりが良いと助かりますね。
■ 器の対面から見たところです。
形状的には一瞬こちら側が正面かなとも思わせる形状です。
『雲』のしっぽ(?)の部分の作りも彫刻的な面白い造形だと思います。
■ 『エビしゅうまい』 を盛ってみました。 中華などの素材にも使われる『雲』のデザインですので『飲茶』などの取鉢に使うのも愉しそうです♪
『白磁GLソーサー』をコースターに
『古染釉杵型ぐい呑』と合わせてみました。
← 器の裏側も見るからにユニークな形をしています。
底(高台)は小さく丸みもありますので、少し安定が悪い感があります。
窯銘の刻印が印されています。
⇒ 手に持ったところです。
高台の無い作りですが、持ちにくい感じはありません。
← CDケースと比べるとこれくらいです。
■ とってもユニークな『雲』の形を模った愉しい小鉢♪
和食器ならではの粋な遊び心を感じさせる器です。
■ 和食器の絵柄として描かれる『雲』の絵を、そのまま切り取って形にしたようなユニークなフォルムが愉しいですね。
『灰釉』の釉薬に影響されて流れ出した『呉須(染付)』絵具の景色が、ワンポイントのアクセントとなっています♪
■ 真上から見た形は、まるで『菖蒲の隠者』のロゴマークにデザインした『雲』にそっくりですね(笑)
⇒ 和食器ならではのユニークな形は、こんな形だからこそ形式に囚われない自由な使い方を楽しみたいですね。
色んなものを乗せ(盛付け)てみて下さい♪
← 同じ技法で作った
『灰釉呉須線六角鉢』 と合わせてみました。
キッチリシャープに成型された『六角鉢』と、対照的に柔らかい印象の『雲小鉢』が、面白い組み合わせとなって食卓を愉しませてくれそうです♪
色んな形の器をコーディネートして使うのも和食器ならではの愉しみですね。
↓ このコーディネートで『六角鉢』に
『ブリ大根』、『雲小鉢』に
『和え物』を盛ってみました♪
↓
⇒ 本来は業務用に製作された作品ですが、一般家庭でも使って頂きたい愉しいデザインですので、敢えてご紹介することにしました。
『酒のおつまみ』などちょこっと盛って出すのも良さそうです♪
← 横から見たところです。
変形の形で作られており、渕に深みのある部分と浅い部分とがありますので、汁気の多いお料理などは浅い部分からこぼれ易くなってしまいますのでご注意下さい。
■ (I 様・愛知県)
■ 雲小鉢は、とてもかわいらしく、我が家にある染め付けの器との相性がよさそうです。
■ (N様・神奈川県)
■ 夫が気に入って購入したのですが、きっと美味しい酒の肴でも作って欲しかったんでしょうね。 簡単なお料理でも見栄えしそうな趣のある器です。
■ (O様・京都府)
■ 昨日商品受け取りました。 待ち望んでいたことあり(笑)思っていた以上に素敵でとても満足していますv これから数日喜々として眺めて(笑)よい日(吉日)を選んで下ろしたいと思います。 (個人的に特に気に入っているのが雲小鉢ですv)