■ (ご注文の際に頂いたコメント)
菖蒲の隠者 蒲地さま はじめまして。 注文をさせていただきましたOと申します。 楽しいメッセージをどうもありがとうございます♪
〜 (中略) 〜 今年から慣れない料理をしています。日々台所に立つようになってくると、料理の腕がたいしたことないからこそ余計に器でテンションが左右されます。 今まで適当に使っていたお皿に愛着が湧くこともあるし、逆に何度使ってもどうしても手にしっくりこなくて落としそうになるお椀もあります。 で、この落としそうになるお椀というのがずっと前に間に合わせで購入した木の汁椀なのですが、味噌汁作るたびに熱いわどこにも指がひっかからないわでちょっとしたことなのですがすごく疲れるのです。 今日こちらで「
古代朱無骨椀」を見て、うわー、ウチの食卓の仲間になってほしい、と思ってしまいました。
また、自炊開始当初はパスタや炒飯などのワンプレートで簡単なものばかりをつくっていたので大皿1つで困らなかったのですが、最近は一汁三菜的な献立にチャレンジというのを目標にしているため、
ご飯のお椀と
おかずを盛る6寸も合わせて・・・といったところです。
そんなわけで、雨の休日、ひまなあまりつらつらと無駄なおしゃべりを書いてしまいましたが、商品の到着を楽しみにしています。 どうぞよろしくお願いいたします! O
■ (商品到着で頂いたご報告)
無事お品物を受け取っておりますので、取り急ぎご報告です。
菖蒲の隠者さんのHPを拝見したのはあの雨の木曜日が初めてでした♪ そして勢いこんで注文した自分にあっぱれ!と言いたくなるような素敵なお品物たちをどうもありがとうございました。
無骨椀の指のかかりや朱の色、
粉引のやわらかい感触、
うねりの遊びゴコロ、すべて好みでした! なんだか最初はどうしてもセットで使ってみたくて、今日までは我慢してワンプレート盛り込み夕飯にして(笑)、夕食後おなかも落ち着いたところでゆっくり粉引のお皿をとぎ汁で煮沸しました。 なので、この週末に3点セットでデビューです。 デビューしたら写真送らせてくださいね。写真じゃ料理の味はバレないことですし・・・。
何はともあれ、だいぶ自炊のモチベーションがあがります↑↑ 素敵な器が自分んちの仲間に加わってくれると嬉しいものですね! ではでは、HPもまた覗かせていただきます。 どうもありがとうございました! O
■ (その後、画像の投稿も頂きました)
菖蒲の隠者 蒲地さま こんばんは。
予告どおり、菖蒲の隠者さんでいただいた3点セット、本日の夕食でデビューしました!
拙い料理が心なしかおいしく思える・・・味噌汁が特に(笑)。
あと、盛ってみて改めて「
白いご飯茶碗いいなぁ」と思いました。
最近は五分づき米に雑穀を入れたりお豆を入れたりしてるのでご飯の色が真っ白ではないんですね。だから、器が白いとご飯がおいしく見える!と感じました。

←これは、私の先週までの「暗いワンプレート」を見ていただくと ひと目でわかるかと・・・。
しかし写真を魅力的に撮るっていうのは難しいですね。 3点セットでデビューしました♪ ってのをお伝えしたくて「全体像」も撮ってみましたが、器による食卓の幸せ倍増具合は伝わりませんね。。

アップも微妙・・・ご飯茶碗だけ持ち上げている意味不明の角度です。 こんなヘンテコな写真でよければ、前回のコメントもあわせてご活用くださいませ。
粉引のお皿、大きいのもあれば欲しいなー、この感じでパスタとかも盛りたいなー、などなど、楽しみが膨らみつつありますので、今後ともお世話になるかと思います!
ではでは、また素敵なお品物のご紹介を楽しみにしていますね! & GWも楽しくお忙しそうですが、また風邪など召されませんように! どうもありがとうございました。 O
■ サイトに初めてご訪問頂き、直ぐにご注文を頂いたとお聞きし驚いてしまいました♪ 店主の顔写真も載せていない、胡散臭いサイトにも拘らず信用して頂き光栄です(笑) ご注文早々から愉しいコメントをありがとう御座いました。 そしてお料理のお写真まで送って頂き感謝申し上げます♪ 常に一汁三菜のお料理を用意するのは中々大変だと思いますが、『菖蒲の隠者』の器達が少しでも活躍してくれたら嬉しいです♪ これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。